カテゴリー
ご当地グルメ 旅行

#54 弥彦神社の渋滞回避

新潟県民に「新潟の観光地は?」と聞くと
ほとんどの方が弥彦か佐渡と答えると思います。

弥彦神社が特に混雑する時期は
1月の「初詣」
7月の「灯篭まつり」
11月の「菊まつり」
だと思います。

今回紹介するのは弥彦神社の渋滞回避です。

赤い線が新潟方面で青い線は長岡方面からとなります。
新潟から向かうと神社近くに駐車場があり便利ですがイベントがある日は渋滞します。

通常の土日でも混雑しやすいのが
緑で囲んだ「社家通り」です。
一番近い駐車場があり便利ですがここが混んでいたら弥彦駅に行きましょう。
もし入ってしまうと渋滞から脱出は不可能に近いです。

オススメしたいのは青い線の長岡方面です。

赤い線は渋滞
黄色は駐車場です。

弥彦駅前の駐車場は台数少なめです。

ここで注意することがあります。
・1つ目は黄色印の駐車場よりも奥に進まないことで赤い線から渋滞になっていますので根気強く空きを探すか長岡方面へ引き返して吉田駅の駐車場から電車で弥彦に行きましょう。

・2つ目は新潟方面からの方でイベントがある日は「弥彦城山 森林公園」の西側を通らないことです。
かなり迂回して燕市の旧吉田町経由から弥彦神社を目指しましょう。

弥彦駅から神社までは歩いて12分くらいです。
道はちょっと登りになっており、お店が立ち並んでいます。

弥彦のグルメといえば
夏はところてん
秋冬はこんにゃく、おでんを食べます。

なぜかところてんは割り箸を1本で出て
食べにくいと思いきや普通に食べることができます。

カテゴリー
旅行 車中泊

#48 善光寺参り 7年に一度の御開帳 渋滞回避

 長野県の有名なイベントといえば善光寺の御開帳です。
「遠くとも一度は参れ善光寺」と昔から言われている有名なお寺で日本最古の…
って皆さんご存知ですよね(笑)

車中泊での善光寺参りとなりますのでサービスエリアでは松代SAからスタートで善光寺までの道には信号が多くあり予定よりプラス10分かかると見てください。
朝5時くらいでも車通りが多いので前もって車線変更して進んだほうがいいです。

松代SA(下り)から出発
松代SA(上り)から出発

黄色で囲んだところが第一駐車場になります。
ここが一番オススメです。
私の時は5時半に到着で残り10台しかなかったので5時には到着がいいかもしれません。

↓赤線が入り口で青線が出口です。
第一駐車場は出口が別にあり他の渋滞に遭遇せずに脱出できます。
ちなみに私は戸隠を目指しました。

「御開帳」が御開帳される瞬間の時間は5時40分くらいです。

ちなみに内陣で御開帳の瞬間を見るにはかなりの早朝だと思います。
なので外陣から見たほうがいいです。
早朝から有料である内陣に並んでも進まなく御開帳の瞬間が見れないのでおすすめしません。
30分から1時間くらい経ってから内陣に行ったほうが人の流れがスムーズでした。
それでも最後尾から内陣とお戒壇巡りにたどり着くまで45分から1時間はかかりました。
早朝は涼しいのですが日中は日傘と水分補給の準備が必要です。

回向柱は6時くらいであれば待ち時間は10分以内です。
9時には山門まで行列になっています。

朝6時でも一部のお土産屋さんは営業していますので御開帳の特別頒布品や善光寺ぷりんなど購入するのが良いかもです。

最後に
この土地に善光寺ができる前からあった神社が
健御名方富命彦神別神社 
(たけみなかたとみのみことひこかみわけじんじゃ)です。
別名「水内神社」・「水内大社」とのこと。

ここは諏訪大社と関係が深い神社です。
もう一つの長野県の有名なイベントといえば御柱祭で善光寺の御開帳と同じく7年に一度となっています。

何か関係があるんですかね?

カテゴリー
ご当地グルメ 新潟 旅行

#46 新潟限定のサッポロビール

 だんだん暖かくなってくるとビールが飲みたくなりますね、
皆さんはどこのブランドがお好きですか?

今回紹介したいビールは
サッポロビールの「風味爽快ニシテ」です。

たぶんこれは夏限定のデザインかも

このビールは新潟限定で販売しており新潟県内であればスーパーやコンビニで手軽に購入することができます。

なんでサッポロビールなのに新潟限定?と思うかもしれませんが日本初の国産ビール醸造技師の中川清兵衛が現在の長岡市出身であり、
創設も新発田市出身の大倉喜八郎という実業家も関わっているようです。

2012年から新潟限定で販売しています。

ちなみに今年2022年からデザインが新しくなりました。

長岡市では「中川清兵衛サッポロビールフェスタ」が開催されているのですが去年は中止していたので今年は開催してほしいですね。

↓どうやらオープン予定のようです。

与板★中川清兵衛記念BBQビール園【2022年6月25日オープン予定】|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ (niigata-kankou.or.jp)

ビールのつまみといえば枝豆ですが、
新潟には黒埼茶豆も有名ですので一緒に買ってみてはいかがでしょうか。

くろさき茶豆トップ│くろさき茶豆農商工連携協議会 (kurosakichamame.com)

くろさき茶豆 – Wikipedia

カテゴリー
旅行

#42 鳥取砂丘の渋滞回避

こんにちは、
連休になれば観光地に行きたいですよね。
そこで避けられないのが渋滞です。
特に鳥取砂丘はもうビックリするくらいの渋滞です。
朝8時に行っても渋滞しています。

赤く塗った国道9号からは本当に渋滞しています。

そこで今回は鳥取砂丘の渋滞回避の方法を紹介したいと思います。

結論から申しますと
「鳥取砂丘オアシス広場」の駐車場に東側から入ることです。

姫路鳥取線から北上して
鳥取南IC、鳥取IC、鳥取西ICのどれかから降ります。

そこから山陰本線に沿って県道43号線を走り
(B)福部町を目指します。

あとは海岸線を西に移動して鳥取砂丘オアシス広場に到着です。

↑これは鳥取西ICから福部に向かっています。

オアシス広場から鳥取砂丘までは臨時バスがありますので便利です。
(たぶん連休の時のみ)

ちなみに臨時バス待ちで行列になりますがオアシス広場から徒歩で15分くらいで到着します。
ほとんど緩やかな上り坂なのでちょっと疲れますけど(笑)

 10時になるとオアシス広場も満杯になるので
せめて9時までには到着できるように予定を組みましょう。

あとサンダルで行ったほうが砂丘を楽しむことができます、
裸足のほうが登りやすいのでサンダル入れの袋があると便利です。

カテゴリー
旅行 車中泊

#24 車中泊の旅 観光地の渋滞対策 (札幌、小樽)

みなさんは車中泊がお好きですか?

私は真夏以外は車中泊の旅行をしています。

今回は北海道の札幌と小樽の渋滞回避の方法です。

昔、北海道旅行をした時の作戦を紹介します。

みなさんは車移動で札幌と小樽の観光に行きたいときにどこに駐車しますか?

小樽市内は北海道のなかでも有数の観光地で駐車場を探すのも大変です。
札幌市内も新潟市や仙台市がビックリするほどの大都会です。

どちらも車で行ったら渋滞は避けられないですし、
駐車代が高いです。
小樽は空いてる駐車場を探すのも大変です。

正解は、

札幌と小樽の間にある
「コインパーキングがある駅」に駐車して電車移動です。

まあ、車中泊の旅行と言いながら電車移動ですけど、、

Googleマップを使い、
札幌と小樽の間の駅にコインパーキングがないか探します。

で、
ちょうどいい所に「星置駅」を発見しました。

私はこの方法で早朝に駐車して午前は小樽観光、
午後は札幌観光を楽しみました。

この星置駅は高速道路がとても近くにあるので
渋滞にはまることなく
明日の富良野、旭山動物園に向けて出発することも簡単です。

カテゴリー
旅行 車中泊

#22 コンパクトカーで車中泊

 私が初めて車中泊をしたのが大学4年の卒業旅行で車はスズキのスイフトでした。
最初の頃は足を伸ばして寝ることができずに丸まって寝てました。

 それ以降はリアシートをフラットにして足場にスペースクッションを挟めると足を伸ばして寝ることができました。

足場の段差をキャンプ用のシュラフを挟めるとちょうど良い高さになります。

 車中泊ではシュラフとエアマットで就寝することができますが、
私は家の布団で寝ます。
フラットにするためにタオルやマットを敷いて
その上に敷布団と掛け布団を収納します。
結構、低予算で準備できますし、
真冬でも暖かくて良いです。

就寝時はホコリと冷気で喉を痛めるかもしれないのでマスクをおすすめします。
あとは耳栓も一応準備しておきましょう。

マナーとしてエンジンは切ってくださいね。

カテゴリー
旅行 車中泊

#19 車中泊の旅 注意すること

私は車中泊が大好きでいろんなところを旅行しています。

そのなかで注意していることを書きたいと思います。

これから車中泊を始めようと考えている方が不安に思っていることは就寝場所だと思います。

キャンプ場、有料駐車場、道の駅、サービスエリアなどがあります。

私は今までの車中泊では一回だけ北海道の道の駅で車中泊をしたことがありましたがそれ以外は全て高速のサービスエリアで就寝しています。
これは自分の絶対ルールとしています。

なぜかというとバイクのキャンプツーリングで下道での治安の悪さを経験しているからです。

キャンプ場や道の駅などは簡単に人の出入りが可能ですが、
高速のサービスエリアは同じ目的の人たちが多くおり、
もし何かあっても助けを呼ぶことができます。

ちなみにサービスエリアはどこでも良いわけではありません。
できれば、
人が多いサービスエリアがオススメです。

次に
サービスエリアのどこに駐車すればいいのかです。

ここは一番のお気に入りのサービスエリア「諏訪湖SA」です。
景色は最高で温泉まであります。

青で「上」は入り口で「下」は出口です。

最初に青マルで囲んだところに駐車します。
二列あれば後列に駐車です。

ここで明日の予定を考えながらたまに黄色のところに駐車している車を観察します。
ずっと止まっている車やキャンピングカーが止まっていれば車中泊の可能性が高いです。
ポイントは他の車中泊の近くに止めることです。
一台ポツンと居るよりも気持ち安心します。

あとは後列であれば人がトイレなどで通過しないので神経質にならないと思います。
わざわざ後列まで歩いてきたら不審者だとわかります。

最後に何かあった時のために運転席はあまり物を置かないようにしていつでも出発できるようにしています。

カテゴリー
新潟 旅行 車中泊

#16 新潟総鎮守 白山神社 渋滞回避の方法

新潟市の初詣といえば新潟島にある白山神社です。

参拝よりもポッポ焼を待つ時間の方が多いのは毎年のことです。

そして本題の白山神社周辺の渋滞についてです。

私は混雑をさけて3日か4日に初詣に行くのですが近くは渋滞になっています。

始めて白山神社にお参りを考えている方に渋滞回避の方法を紹介します。

簡単に説明すると車で直接、白山神社の近くに行かないことです。
せっかく渋滞を耐えて駐車場を見つけても結構歩きます。

なので方法はバスか電車移動となります。

どこに駐車するかというと、
青マルで囲んだ新潟駅の南口です。

南口は駐車場が多くあり、渋滞も少ないほうだと思います。
私はいつも新潟市に遊びに行く時は南口に停めます。

ちなみに赤マルは万代口で渋滞が多い印象です。

次に白山神社までの移動方法は2つあります。

・1つ目は「バス」です。
最初に徒歩で万代口に行き、
「市役所前」行きのバスに乗ります。
金額は210円(令和四年)で
到着時間は20分くらい、
バス停留所から白山神社までは徒歩5分くらいです。

・2つ目は「電車」です。
新潟駅から白山駅までは5分くらいとあっという間で、
駅から白山神社までは徒歩15分は歩きます。

1月となると15分の徒歩は大変だと思うのでバスでの移動がオススメです。

白山神社の隣には「新潟県政記念館」があります、
ここは日光東照宮の鳴き龍と同じ構造をした階段が
ありますのでぜひ行ってみてください。

グルメでは
日本最古のイタリア料理店 明治7年(1873年)創業の「イタリア軒」
屋台限定の「ポッポ焼き」
新潟名物の「タレかつ」、「半身揚げ」
「カレーライス」
「ハンバーガー」など…

新潟は米と日本酒だけじゃないんですよ!