カテゴリー
ご当地グルメ 旅行

#71 新潟県から山形県庄内地方への行き方

未だに新潟から青森までの日本海東北自動車道は繋がっていません。
ほとんどが県境で下道になってしまい距離では近いのですが気分的にものすごく遠く感じてしまいます。

ここで紹介するのが新潟県から山形県の沿岸部にある庄内地方までの道のりです。

走行距離は162kmとなっております。
ちなみに新潟市から糸魚川市までは172kmなので県内移動より近いんですね。
やっぱり新潟県は長いよ(笑)


 渋滞しやすい所は終点の「朝日まほろばIC」です。

下道の国道7号線の合流と信号が二つあるからです。
オススメしたいのが
1つ前の「朝日三面IC」か
2つ前の「村上山辺里IC」で降りることです。
連休の時期に有効です。

ちなみにガソリンスタンドは「朝日まほろばIC」にありますが
ここから鼠ヶ関までの40kmはガソリンスタンドがないので注意しましょう。
特に夜になると営業してないかもしれないので鶴岡市まで無給油となります。

葡萄峠の前にドライブインが左側にあるのですが、
ここはねずみ取りをしているので速度には注意しましょう。

 一番の難所は葡萄峠です。

ここは赤い線で書いたところが追い越し車線です。
2つしかないので混雑しやすいです。

ちなみにここはロードサービスの空白地帯になっています。
深夜や真冬になるとレスキューが来るまで2時間以上もかかり、
車内で待機が必要な時もあります。
警察は30分くらいで駆けつけます。

山なので大雪になりますが除雪車が夜通し走っているので積雪は心配ないです。
でも「チェーン規制」の区間になっていますので準備しておきましょう。
年に1、2回はトラックが坂道でスタックしてしまい渋滞になり通行止めになることがあります。
その時は迂回路として海岸線の国道345線を走りましょう。

稀にサルが横切ることもあります。

一応、公園のトイレみたいなのが2カ所あります。

 次の渋滞ポイントは「勝木」の2つの信号

葡萄峠が終わり国道345線と合流する所です。
しかも信号が2つあるので渋滞しやすです。
ここから山形県の県境まで迂回路がないのでもしこの区間で事故が起きた場合は大渋滞になりかねません。
なので電光掲示板の情報をよく見ていたほうがいいです。
休憩ポイントはコメリとコンビニがあります。

 鼠ヶ関の信号

山形県に入りまして鼠ヶ関です。
信号は1つしかないのですがここは大型連休で渋滞になりやすいです。

ここにガソリンスタンドが2つあります。
他にはコンビニやスーパーマーケットもあります。

 道の駅 あつみ

新潟から庄内までの唯一の道の駅です。
普通の休日でも多くの人が居ますので駐車するのが大変かもしれません。
ここの注意点は道の駅から新潟に帰るときが大変です。
交通量が多く右折できなく
しかも左右の見晴らしが非常に悪いです。
できれば鼠ヶ関のスーパーマーケットまで我慢したほうがいいです。

 あつみ温泉IC

やっと高速です。
ここで面倒なのが青線で書いたように迂回しなくていけません。
本当は赤線の最短ルートがあるのですが
ここは狭い住宅地になったおり進入はしないほうがいいです。
黒線で矢印で示している場所は
トラックが曲がりきれずに横転する所と
警察がネズミ捕りをしている所です。

山形側から走っていると直進だと思ったら急カーブになってる結構危ない所です。
景色も奥にトンネルが見えるのですがこれはまだ開通していなくややこしいんです。
ラジオだと「この先、急カーブです!」と流れます。

もう一つのネズミ取りですがこれも山形側から来る車を標的にしています。
最後のトンネルを出たら減速しましょう。

 鶴岡市へ

日本海東北自動道は片側1車線です。
追い越しは三瀬トンネルを出てからあります。
しかしここは覆面パトカーがPAで待ち構えていますので注意しましょう。
あとは三瀬トンネルの前にもパトカーがたまに隠れています。

無料区間は鶴岡西ICまでです。

 インターチェンジの注意点

鶴岡市から山形市や宮城県方面に行く場合ですが、
赤線のように
いったん高速を降りる必要があります。
鶴岡西ICから国道7号線を走り鶴岡ICに乗ります。

もう一つは新潟に帰るときですが、
鶴岡ICから高速に乗らないことです。
この鶴岡ICは秋田方面と山形宮城方面しかありません。
もしICに入ってしまったら秋田方面に向かい庄内空港ICでUターンしてください。
間違って山形宮城方面に行くとUターンできるICがなく30分以上の時間がかかってしまいます。

青ペンのように新潟へ帰るときは鶴岡西ICから高速に乗りましょう。

庄内の観光地は
善宝寺
出羽三山
加茂水族館
丸池様
玉簾の滝
鳥海山

グルメでは
だだちゃ豆
麦切
ラーメン
三元豚
ハタハタ
天然岩ガキ
食については新潟に似てる感じですが、
新潟と比べてみてはいかがでしょうか?