カテゴリー
スズキ スイフト タイヤ

#122 MOMOタイヤ TOPRUN M300 1年後の感想

2022年の5月に購入して1年以上が経ったので感想を書きたいと思います。
県外にいる家族が使っていたのでやっとタイヤの状況が確認できます。

久しぶりに乗った感想は一般道での段差やコーナリングでタイヤが柔らかいなと思っていたところが良くなった気がします。
それでもバイパスや高速での継ぎ目の段差は剛性が足りないとは感じてます。

前回の「136367キロ」で
現在が「154054キロ」なので
「17687キロ」を走ったことになります。

↓は新品のタイヤの溝

↓が17687キロを走った溝です。

何となく「1」の部分が見えるようになったかな。
カメラアングルの問題もあるかも…

カテゴリー
スズキ スイフト タイヤ

#45 MOMOタイヤ TOPRUN M300 感想

 前回、交換したMOMOタイヤの感想を書きたいと思います。

以前はミシュランのエナジーセイバープラスは装着しており
その比較となります。

5年使用したタイヤと新品タイヤなので一概には言えないところがありますが個人的な主観です。

・第一印象はハンドル操作が軽い
スタッドレスに変えたときみたいに最初の出だしでわかりました。

・コーナリングが楽しい
クイックなハンドリングになり街中や峠道のコーナリングが良いです。

・ロードノイズが気にならない
気にすれば聞き取れますが90キロ付近で風切り音のほうが勝ってしまいます。

・段差が苦手
巡行時の橋の繋ぎ目やアスファルトの剥離の段差で衝撃が多い印象です。

・ミシュラン エナジーセイバープラスの比較
エナジーセイバープラスは路面に吸い付いている感じで走行しており、
得に高速道路の「連続急カーブ」では威力を発揮してました。
一般道でも感じ取ることがありましたがMOMOタイヤはそれに劣るような気がします。
例えるならエナジーセイバープラスはドシッとした印象で
M300はヒラヒラとした感じです。

購入した時の溝はこんな感じです、
2年目、3年目でどのくらい減るか楽しみです。

新品タイヤ装着時の走行距離です。
カテゴリー
スズキ スイフト タイヤ

#44 スイフト(ZC72S)タイヤ交換 MOMOタイヤ TOPRUN M300

スイフトのタイヤが少しひび割れてきたのでタイヤ交換をしました。

2017年に購入したミシュランのエナジーセイバープラスを5年使用してました。

私のスイフトのタイヤサイズは
185/55R16となります。

本当は次もミシュランを購入する予定でしたが

結構高い!!
私の記憶では5年前(2017年)は1万円以下で売ってたような気がするんですけど…

2022年の相場で有名なメーカーが1万~1.3万円くらいで
アジアンタイヤは6000~8000円くらいです。

ヨーロッパのメーカーで良さそうなタイヤを探していると
ちょっと知っていたメーカーを見つけました。

それがMOMOです。

ステアリングで有名なメーカーで
私はインプレッサに装着しているイメージがありますね。

MOMOと聞くとなんか日本のメーカーかな?って思いますが
イタリアのメーカーで
4輪レーサーのモレッティ(Moretti)と
都市名のモンツァ(Monza)の頭文字を合わせてMOMOだそうです。

詳細は輸入タイヤの販売で有名なオートウェイで紹介しています。

なんかカッコいい!!

ラインナップではプレミアム、コンフォート、スタンダードの3種類があり
これはプレミアムになります。

このM300はウルトラハイパフォーマンスタイヤだそうです。

タイヤの生産国はイタリア、中国でもなくベトナム製です。

ラベルはこんな感じです。

「転がり抵抗性能」「ウェットグリップ性能」が書いてません。

自称ウルトラハイパフォーマンスタイヤなので全てにおいて高性能だと信じておきましょう。