カテゴリー
除雪機

#108 工進 オスカル ESR-600 長期保管

3月になり暖かくなってきたので長期保管をしたいと思います。

燃料コックを「閉」にします。

キャブレターのガソリンを抜きます。
赤丸をプラスドライバーで緩めるとガソリンが出てきます。
燃料コックを「閉」にしているので少しだけ出てくる感じです。

人によるのですが、
長期保管にガソリンタンクを空にするか、満タンにするかで意見が分かれてます。
説明書には空にすると書いていましたが私は満タンで保管しました。

給油口の赤い所までが満タンです。

次はバッテリーです。
オスカルはユアサの「YTX7L-BS」となります。

マイナス端子だけ外します。
マイナス端子の8mmかプラスドライバーを使用します。

オプションで削り防止のゴムスクレーパーがあるのですが、
私は購入していなかったのでこんな感じに削れてしまいました。

小屋に移動して保管です。
カバーはバイクのを使いました。

ピッタリです(笑)

N「ニュートラル」にして手動で移動する場合は
押すのではなく、
引っ張ってバック移動の方が楽です。

カテゴリー
除雪機

#98 工進 オスカル ESR-600 購入の決め手

 ブレード除雪機は私の地域の水分を多く含んだベタ雪に相性が良いです。
サラサラの雪であれば飛ばすタイプの除雪機が良いのですが、
雪が詰まると思います。

あとは住宅地なので飛ばして捨てる所がないのもあります。

工進のオスカルの他に
ホンダ ユキオス SB800
ササキ オ・スーノ ER-801
があります。

しかしどちらも除雪幅が800mmとなっており、
私の駐車場では車と接触すると思い
除雪幅600mmのオスカルにしました。

最大の購入の決め手は小屋のドアの扉幅が狭く収納できないことでした。
*扉幅750mmくらい

工進のオスカルのブレーキ幅が600mm、除雪機の製品の全幅が630mmとギリギリ入るかなって感じです。

・我が家みたいに駐車場などの狭いところを使用する場合は
工進のオスカル

・庭などの広い所に使用する場合は
ホンダのユキオス
ササキのオスーノ
が良いと思います。

カテゴリー
除雪機

#87 工進 オスカル ESR-600 オイル交換

説明書に
「初回のみ、20時間または1ヵ月後にオイル交換を行ってください。」
と書いてあったので交換します。

交換前にエンジンの暖気を2~3分してオイルを排出しやすくします。

この部分がドレンボルトです。

12ミリのスパナでパイプを固定しないと空回りします。

10ミリのメガネレンチで緩めます。

エンジンが上にあるので火傷しないように注意してください。

初回なので汚れは少ないです。

オイルは5W-30です。

エンジンオイルプラグを外します。

補充するオイル量は0.35Lです。
目視での確認方法は除雪機を水平にして給油口にオイルを注ぎ、
口元まであふれるギリギリが適正な量となります。

しかし、簡単に口元までピッタリいきません、
私は溢れてしまいました。

交換後に気づいたことは、
ドレンワッシャーのサイズを見るのを忘れてました。

ちなみに
このESR-600はエンジンオイルとミッションオイルが別になっています。
説明書には
ミッションオイル「2年ごとまたは100時間ごと」

使用ミッションオイル:API GL-4 以上、SAE 80W
ミッションオイル規定量:0.5L

カテゴリー
除雪機

#86 工進 オスカル ESR-600 オイル購入

オスカルの指定オイルを買いました。

5W-30は簡単に発見することができるのですが
売っているのが3リットルや4リットルです。

オスカルのエンジンオイル規定量が
0.35Lなので
かなり残ってしまいます。

1リットルがどこかで売ってないか調べたら
カインズにあったのでここで購入しました。

カテゴリー
除雪機

#83 工進 オスカル ESR-600を買いました。

昔から雪が降ると除雪機が欲しいなぁ~と思って数年が経ち、
とうとう購入しました。

工進のオスカルです。
これはエンジン式となります。
他に電動式もあります。
電動式は連続運動時間が1時間しかなく、
エンジン式は満タンで3時間だったのでこちらに決めました。

私の地域の雪質は水分を多く含んだベチャ雪なので
ドーザータイプまたはブレード除雪機にしました。

N(ニュートラル)で手押しで移動しますが遅いので
オプションパーツにブレードの両脇にローラーを装着しました。
これがあるとブレードが削れにくくなり、
ローラー部分を地面につけるように持ち上げると移動が楽です。


騒音に関しては125ccくらいです。
郵便配達のスーパーカブよりはうるさいかな。

現物を見るまでマフラーはどこに付いているのか気になっていましたが
エンジンの上にあり排気ガスは前に出ます。

エンジンはOHVですよ!
ハーレーやBMWと同じです。
ちなみにスズキのチョイノリもOHVです。

説明書には
「初回のみ、20時間運転または1ヵ月後にオイル交換を行ってください。」
と慣らしのことが書いてありました。
このオスカルの指定オイルは
「5W-30」
です。

ホームセンターで買ってこないと…